映画のように平面デザイン

年間200本映画を観る地方グラフィックデザイナーが、色んなものを平面デザインでとらえてみます

ROMA 《美術品のような映画・ポスター》

f:id:peasemile:20200213172611j:plain



 

映画の点数…90点
ポスターの点数…75点

 

【次の世代の】映画


こんにちは、グラフィックデザイナーのピースマイルです。


今回取り上げる映画は《ROMA》です。


Netflix制作によるメキシコ映画


監督は《グラビティ》アルフォンソ・キュアロンさんですね。(ゼロ・グラビティとは死んでも言いたくない!)


この映画、作品の完成度が話題になったのも当然あるのですが、他にも議論を呼んだ部分が大きくて。


Netflix制作の映画なので、これをどこまで「映画」として認めるか非常に曖昧なんですよね。


ポン・ジュノ監督の《オクジャ》なんかもそうなんですけど。


アカデミー賞では結局外国語映画賞なんかは取りましたけど、今後「ほとんど映画館では上映してないけど、傑作の映画が動画配信サイトから飛び出した場合」どうするのかなんてのは議論がしばらく続きそうですね。


そのくらい完成度が高かったから議論を呼んだわけでもあるのですが。


ちなみに僕は内容を出来るだけ調べずに鑑賞するタイプなので、完全にイタリアのローマの映画だと思って観ていました。


登場人物が「オラ!(こんにちは)」って言わなかったら結構長い間分からなかったかも。

 

 

映画のストーリー


ストーリーらしいストーリーは無いと言ってもいい映画です。


何せ監督の少年時代の思い出を映画にした作品。


登場人物は1971年のメキシコシティに暮らす一組の家族、そしてそこに従事するメイドさん達です。


そのメイドさんの一人が主人公なのですが、まぁ正直キレイなタイプでもないし非常に地味。


それもそのはず、演技未経験の完全素人。


そんな彼女を制作費15億円の映画の主演に抜擢しているわけです。


逆に言えば、極端なオーバーアクションな演技もなく非常にスローなテンポで描かれた美しい映画です。


その家族のおよそ1年間を切り取って編集したかのような映画。


「アート系映画」なんて言うと敬遠されるかも知れませんが、でも誰がどう言おうとあまりにも芸術的で美しい映画なのは間違いなく。


「こんな退屈な映画よりもシュワちゃんがマシンガンをぶっ放す映画の方が最高だぜ!」という方がいても「まぁそうですよね」としか言えないというか。


でもやはり絶対に観て貰いたい映画ではあるのです。

 

映画の良かった点


いずれの方も指摘している通り、とにかく美しい映像にどっっぷりと酔っ払うことが出来る映画です。


それだけで「うひょー、最高!」となるのですが、もちろんそれだけではなくって。


キュアロン監督の得意技、極端な長回しショットがかなり映画との相性が良いんですよね。


グラビティの時も確かに良かったんですけど、今回のローマの方がよりストーリーとの繋がりを感じられて。


例えば出産のシーンでは、運ばれてきて→出産して→子どもが取り出されて抱っこして→連れて行かれる、までをずっとワンショットで描いています。


これがもう、心臓に悪いにもほどがある。。


切れ目のないワンショットの中に、痛みと歓喜と絶望とを同時に味わうことになるので、まるで映画の中に飛び込んだかのような緊張感があるわけですね。


逆に特に何も起こらない静かなシーンにしても、それはそれで登場人物達と同じ景色を観ているような気分になれるわけで。


長回しショットって使い方を失敗すると、むしろカメラを意識してしまう人工的なクールさを感じてしまうんですけど、今回はそれが非常にうまく機能しています。

 

映画の不満点


こればっかりはしょうがないというか人によると思うんですけど、何も起こらないシーンも非常に長いため退屈に思うことも確かにありました。


眠い時に鑑賞しちゃうとマズいことになるかも。


でもやっぱりこのじーーーーーーーっくり魅せるのがこの映画の特徴なので、たまにはこういう贅沢な時間を味わうのもいいと思うんですけどね。

 

ポスターの感想


メキシコが舞台ということもあるのか、非常にキリスト教の影響を強く感じるビジュアルの多かったこの映画。


ポスターもまたその影響を強く感じます。

 

f:id:peasemile:20200213172611j:plain


まるで宗教画のような構図ですね。


三位一体を表現しているような、マリアを表しているような、贖罪・懺悔を表現しているような。


宗教画に詳しいわけではないので深い追求が出来ないのが残念ですが、映画全体から死と生を強く感じるのはキュアロン監督の資質とも大きく関連しているのでしょう。


ポスターもまた同様ですね。

 

とはいえ、映画ポスターとして観た時に少し不満点があるのも事実。


まぁこんなこと言っては身も蓋もないですが、どのような映画なのかはポスターからは全く伝わってきません。


家族が寄り添う、再生するというようなニュアンスは伝わるものの、他の情報が少なすぎますからね。


とはいえまぁ、そんなことも覚悟の上でのこのビジュアルというか。


おそらく監督や制作側も「やっぱりこのビジュアルしかあり得ない!」という覚悟の元でのポスターでしょう。


ならもうしょうがないかな、と思います。


だってカッコイイですからね。

 

まとめ


非常に上質な時間を過ごせた気になる素晴らしい映画だったと思います。


どんな映画だったか聞かれると非常に困るタイプの映画ではあるのですが、観る前と観た後では少しだけ世の中の明るさが違って見えるくらいの映画体験は出来ると思います。


良かったら鑑賞されてみてください。


それでは、また。